› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く⑪―ヒカゲチョウ

2019年06月23日

桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く⑪―ヒカゲチョウ

ヒカゲチョウ 「今こそ全ての日本国民に問います!蝶の脚は何本?」。学校では昆虫の脚の数は6本と習ったと思いますが、このヒカゲチョウを見てください!4本脚です!

 多くの蝶は飛び回ってばかりで、歩くのが苦手。中には、滅多に歩くことなんてないから、邪魔っけな脚はやめて、少しでも軽くした方が効率的、と思ったのか、6本だった脚を4本に退化させたタテハチョウ科の仲間がいるのです。

 「そんなことも知らずに、やれダンゴムシも6本脚だったら昆虫の仲間だったはずとか、ヒカゲチョウは日陰が好きなどと言っている日本人のなんと多いことか」。

 名前は「日蔭蝶(ヒカゲチョウ)」ですが、割と明るいところが好きみたい。日光浴をしているところをよく見ます。日光浴でも翅を開かず、撮影は横からカシャ!

 【関連記事】桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く①―スイレンとコウホネ



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桶ヶ谷沼&鶴ヶ池を歩く⑪―ヒカゲチョウ
    コメント(0)