› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 秋葉山の台風24号被害調査登山①―秋葉神社上社境内の倒木

2018年10月10日

秋葉山の台風24号被害調査登山①―秋葉神社上社境内の倒木

秋葉神社上社境内の倒木 AKG(秋葉観光ガイド)のリーダー・錦ちゃから、静岡県内に大きな被害を残した台風24号の強風によって倒された杉の写真(右)が届いたのは10月3日。写真の倒木の背景には、表参道から上社境内への入口である随身門が写っています。

 11月~来年1月にかけ、例年のごとく秋葉山のガイド依頼がたくさん届いています。表参道の様子が気になりましたので、10月9日に被害調査を兼ね、秋葉山表参道を歩いて登りました。

秋葉神社上社境内の倒木  左の写真は、10月9日に私が撮影した随身門近くの倒木。先ずは、登れるのか?登れないのか?についての回答は、途中にも数多くの倒木があり、電線が垂れ下がっている箇所もありましたが、停電へは送電ルートを変えて対応していますので、注意して登れば大丈夫です。

 台風被害のあるなしにかかわらず、気を付けて登っていただきたいのは当然。足元への注意はもちろんですが、いつも以上に頭上の枝や電線、倒れかけた樹木を意識して安全に登っていただきたいと思います。

 *秋葉山表参道の「立入禁止」は、11月9日(金)に解除されました。




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:50│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋葉山の台風24号被害調査登山①―秋葉神社上社境内の倒木
    コメント(0)