› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 暮らし・移住・交流 › 秋葉山の台風24号被害調査登山⑤―「富士見茶屋」姉妹

2018年10月14日

秋葉山の台風24号被害調査登山⑤―「富士見茶屋」姉妹

提灯とお菓子を置いた岩 10月9日、秋葉山表参道の台風被害調査登山で奇跡的に出会い、同行することになったのは、秋葉山で最後まで暮らした「富士見茶屋」で生まれ育った姉妹。AKG(秋葉観光ガイド)と言いながらも、知らないことだらけの私にとっては、どんな些細な思い出話も貴重な生きた歴史です。

 秋葉山麓にあった犬居小学校領家分校、犬居中学校へ通うのは、もちろん徒歩しかありません。帰りが遅くなれば暗くなり、足元を照らさなくては危険です。

背負子を背負ったまま一休みしたラクダ石 「この岩の下にね、提灯とお菓子を置いといて、帰りにはお菓子を食べながら提灯の灯りで登ったの」。「学校の帰りには買い物もして帰ったから、背負子を背負って登った時には、この岩に腰かけると、ちょうど背負子がラクダのこぶみたいな後ろの岩に乗っかり、ちょっと一息つけたのね」。

 しかも、お姉さんは幼い弟をおんぶして登下校したとのこと。表参道のジグザグ道も、「富士見茶屋」跡付近まではかなり急な坂ですが、脇道となった生活道がたくさんあったから、もっと急な近道を歩くこともあったとの山暮らしの話を聞かせていただき、ただただビックリしました。

 *秋葉山表参道の「立入禁止」は、11月9日(金)に解除されました。

 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山①―秋葉神社上社境内の倒木



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

この記事へのコメント
私も7・8年前に一緒に秋葉山に登ったAさんで,富士見茶屋(桜の所で桜茶屋)に子供の頃に生活し,毎日山を下り学校に通い,途中におやつと提灯を穴に隠しておいて帰りに提灯を点けて帰ったという方(今は掛川にお住まい)がいらっしゃいます。。この方と同じ方でしょうか。私の秋葉街道案内資料ⅡのP19にも書きましたが,もしそうならば現在もお元気に登っていらっしゃるのですね。
Posted by 太田のじいじ at 2018年10月14日 21:06
訂正します。Aさんは,菊川にお住まいでした。掛川歩こう会に参加されているそうです。
Posted by 太田のじいじ at 2018年10月14日 21:11
そうです。同じ人たちです。私は昨年(2017)、ガイド付きハイキングでご案内していたようでしたが、気が付かなくて。
秋葉山で生まれて育った人だと知っていたら、知ったかぶりのガイドなんてできませんでしたが・・・
Posted by みんなと倶楽部 ⚓ 掛塚・斉藤さんみんなと倶楽部 ⚓ 掛塚・斉藤さん at 2018年10月15日 05:16
やはりそうでしたか。ありがとうございます。Aさんお元気ですね。ところで,表参道立ち入り禁止ですか。台風での被害ひどいようですね。調査ありがとうございます。今後はどのようにしていくのでしょう。火祭りももうじきですが。
Posted by 太田のじいじ at 2018年10月15日 06:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋葉山の台風24号被害調査登山⑤―「富士見茶屋」姉妹
    コメント(4)