› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 秋葉山の台風24号被害調査登山⑨―折れた電柱

2018年10月18日

秋葉山の台風24号被害調査登山⑨―折れた電柱

折れた電柱 秋葉山表参道は「富士見茶屋」跡の少し手前からは尾根道となっています。暑い季節には、渡る風が心地よく感じる一服エリアなのですが、台風が来れば強風に襲われやすい箇所。倒木によって押し下げられた電線が引っ張る力で、電柱が数ヶ所で折れていました。

折れた電柱 電柱は木製やコンクリート製ではなく鉄パイプ製。軽量で建設が容易なため、車両が入れない山間部などの電柱に利用されているのですが、今回のような横からの強風、電線やケーブルが倒木によって引っ張られる力には弱かったようです。

 これらの電柱が修理され、再び送電がされるようになるまでには、かなり時間がかかりそう。しかも、今は送電ルートを変更しているようですから、撤去するだけで良いのかも知れません。

 *秋葉山表参道の「立入禁止」は、11月9日(金)に解除されました。

 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山①―秋葉神社上社境内の倒木



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:27│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋葉山の台風24号被害調査登山⑨―折れた電柱
    コメント(0)