› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 秋葉山の台風24号被害調査登山③―ガラスに映った九里橋

2018年10月12日

秋葉山の台風24号被害調査登山③―ガラスに映った九里橋

ミゾソバ ツリフネソウの咲く沢に咲いていた、淡紅色から白色へのグラデーションが美しい花はミゾソバ。別名の「ウシノヒタイ(牛の額)」とは、葉の形が牛の顔に似ているからです。

九里橋 独りで登るはずだった台風24号被害調査登山でしたが、表参道駐車場で奇跡の出会いをした「富士見茶屋」で生まれ育った姉妹や『秋葉街道・天竜川 ひとり歩きの旅』の著者・小林千展(ちのぶ)さんらを含め、6人で登ることになり、いつもの起点・九里橋へ。

ガラスに映った九里橋 赤い橋が廃屋のガラスに映り、秋空の下の秋葉登山のスタートに相応しい風景です。坂下の石畳付近には、台風による被害のような痕跡は見当たりませんでした。

 *秋葉山表参道の「立入禁止」は、11月9日(金)に解除されました。

 


同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:37│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋葉山の台風24号被害調査登山③―ガラスに映った九里橋
    コメント(0)