› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 秋葉山の台風24号被害調査登山⑧―秋の景色の秋葉山

2018年10月17日

秋葉山の台風24号被害調査登山⑧―秋の景色の秋葉山

折れたヤマザクラの枝 押し下げられた電線が目立つ先、二の鳥居跡ではヤマザクラの太い枝がポキリと折れていましたが、常夜燈をギリギリで避けて倒れています。危うく石鳥居を避けて倒れた掛川の事任(ことのまま)八幡宮の夫婦杉と同じような奇跡が、ここでも起きていたようです。

子安地蔵前 子安地蔵前を通り抜ければ送電線鉄塔下の休憩所。いつもなら1時間ちょっとで到着するのですが、この日はここまで3時間。休憩所に着いた時には12時を過ぎていましたので、ここで昼食です。

ススキ越しの風景 秋晴れだったにもかかわらず、東の空に雲がかかり、期待していた霊峰はお隠れになったまま。それでも、ススキ越しに見えるのは、まさに「秋の景色」です。

 紅葉が楽しめるようになるのは、まだ1ヶ月ほど先。私たちAKG(秋葉観光ガイド)が案内するガイド付きハイキングが数回予定されていますので、ぜひ、ご参加ください!

 *秋葉山表参道の「立入禁止」は、11月9日(金)に解除されました。

 【関連記事】秋葉山の台風24号被害調査登山①―秋葉神社上社境内の倒木




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:10│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋葉山の台風24号被害調査登山⑧―秋の景色の秋葉山
    コメント(0)