› 自然と歴史の中を歩く! › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 山里の近代化と気田森林鉄道⑮―再利用のガードレール

2017年05月05日

山里の近代化と気田森林鉄道⑮―再利用のガードレール

再利用のガードレール 石切川沿いの町道。よく見る白いガードレールの中にある一角、まるで時間が止まってしまったような錯覚にとらわれるレトロなガードレールが残っていました。少し錆びてはいますが、この形は確かに森林鉄道に敷かれていたレールです。

再利用のガードレール 赤い旧勝坂小学校の木造校舎近くの道路脇にも、レールを再利用したガードレールがあります。同じ長さに切り揃えられ、同じ位置に穴を開け、おそらく、その穴に針金かロープを通していたものと思われます。

 【関連記事】山里の近代化と気田森林鉄道①―仙郷橋


同じカテゴリー(歴史・産業遺産・寺社・文化財)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:08│Comments(0)歴史・産業遺産・寺社・文化財
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山里の近代化と気田森林鉄道⑮―再利用のガードレール
    コメント(0)