2017年04月28日
山里の近代化と気田森林鉄道⑧―古い地図


国土地理院発行の地図の上に営林局が独自の現況を重ねたもの。北の方角が真上から少し右に振れてはいますが、昭和38年(1963)、今から49年前の北遠の山の状況が詳しく表されています。

気田森林鉄道は、赤い線で表されています。気田川を遡って行くと、門桁から山住林道作業所を通り、都沢造林作業所から北上し、本谷造林宿舎の先まで。総延長は21,459メートル。「昭和8年着工 26年全区間完成 34年廃止」と思っていた気田森林鉄道と実際とでは、ズレがあるのかも知れません。地図によれば、昭和38年現在でも、門桁より北には、林鉄が残っていたことになります。