› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 古い絵葉書・昔の写真・浮世絵 › 浮世絵に描かれた秋葉山④―「五十三次名所圖會 廿七 懸川」歌川廣重

2018年01月31日

浮世絵に描かれた秋葉山④―「五十三次名所圖會 廿七 懸川」歌川廣重

「五十三次名所圖會 廿七 懸川」 歌川廣重と言えば「五十三次」―それほど有名な「東海道五十三次」ですが、実はよく知られた「保永堂版」(天保4年)以後、20以上の「五十三次もの」を描いています。秋葉神社で見た「五十三次名所圖會」は、安政2年(1855)に蔦屋という版元から発行された「竪(たて)絵」と呼ばれているシリーズです。

 その「廿七 懸川 秋葉道 四十八瀬ごえ」とは、森町を流れる三倉川のこと。江戸時代、三倉川のことを四十八瀬川と呼び、一ノ瀬から四十八回瀬を渡って犬居に向かっていました。

 奥に見える黒い山が、おそらくは秋葉山。秋葉詣の旅人たちは懸川(掛川)から三倉川の浅瀬を幾度も幾度も着物の裾をまくって歩いて越え、名にし負う火伏せの霊山、秋葉山へと向かったのでしょう。

 苦が多ければ多いほど、きっとご利益も多いはず。当時、各地で生まれた秋葉講の代表者は、講中の安全のためのお札を受けに、ただひたすらに秋葉山を目指したのでした。

 【関連記事】浮世絵に描かれた秋葉山①―「掛川秋葉山遠望」歌川廣重


同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浮世絵に描かれた秋葉山④―「五十三次名所圖會 廿七 懸川」歌川廣重
    コメント(0)