› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 「秋の気配」の秋葉山に登る⑩―イズセンリョウとアリドオシの実

2024年10月10日

「秋の気配」の秋葉山に登る⑩―イズセンリョウとアリドオシの実

イズセンリョウの実 「秋の気配」を感じながら秋葉山に登ったのは9月30日。今年(2024)も、残すところあと3ヶ月です。縁起の好い植物に出会えば、来年(2025)も好い年になりますようにと願わざるを得ません。

 先ずはイズセンリョウ。センリョウが縁起木とされていますが、残念ながらイズセンリョウはリスト外。しかし、イズセンリョウは1年通して休むことなく子孫を増やすことに注力している植物。今はまだ、雌株になった実に緑色が残っていますが、もうすぐ白く色を変える時季。

アリドオシの実 数が多くはありませんが、アリドオシの実はもう真っ赤。正月にはセンリョウやマンリョウと一緒に飾り、「千両、万両、有り通し」と洒落た縁起木。年の瀬が近づく時季だからこそ、余計に気になるのでしょうか?





同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:49│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「秋の気配」の秋葉山に登る⑩―イズセンリョウとアリドオシの実
    コメント(0)