› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 「♪すみれの花~咲く頃~」の秋葉山⑪―イズセンリョウ

2022年04月19日

「♪すみれの花~咲く頃~」の秋葉山⑪―イズセンリョウ

イズセンリョウ いつの間にか話題は秋葉山表参道の山道へ。登り始めたばかりの麓に近い辺りで咲いていたのはイズセンリョウの花。センリョウに似た白い実が成るイズセンリョウは、伊豆半島にある伊豆山神社で多く生育していたところから名付けられましたが、ここ秋葉山にもたくさんあります。

表参道 この春咲いた花は、昨年秋には蕾となっていました。そして、花が終わって実を結ぶのは今年の冬。蕾が出来てから実を結ぶまでには1年以上が掛かるんです。

 こっちが先に手を挙げたら、アキハセンリョウと名付けられたかも知れませんね?




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:39│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「♪すみれの花~咲く頃~」の秋葉山⑪―イズセンリョウ
    コメント(0)