› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 「秋の気配」の秋葉山に登る⑭―2本目の倒木を越えて

2024年10月14日

「秋の気配」の秋葉山に登る⑭―2本目の倒木を越えて

2本目の倒木 秋葉寺(しゅうようじ)を過ぎ、山頂を目指して歩みを進めると、再び木漏れ日が路面を斑に照らし始めました。

 こうなれば、元気もりもり。2本目の倒木などへっちゃらです。1本目の松の倒木より、2本目の杉の倒木の方が少し細いので、またいで歩くのも楽々。もちろん、だからと言って、このまま放置されていたのではいけません!1日も早く、撤去していただけるよう願っています。

「天狗杉」 そして、その先にあるのが、表参道のシンボルとも言える「天狗杉」。「天狗杉」とは、幹の途中から太い枝が出て、グッと上に曲がっていますので、その見た目と秋葉山であることを考え合わせて、私たちAKG(秋葉観光ガイド)が名付けました。

 さあ、登れ!登れ!あと少し!




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:00│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「秋の気配」の秋葉山に登る⑭―2本目の倒木を越えて
    コメント(0)