› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 「梅雨明け」の葦毛湿原&石巻山③―ミズギクとサワシロギク

2024年07月21日

「梅雨明け」の葦毛湿原&石巻山③―ミズギクとサワシロギク

ミズギク 今回の「『梅雨明け』の葦毛湿原&石巻山へ」は、いつものように葦毛(いもう)湿原を歩き、その後、石巻(いしまき)山へと登った日のレポート。葦毛湿原には大勢のハイカーたちが訪れていましたが、今回の私は豊橋自然歩道の尾根道は歩かず、湿原の木道を歩いた後、車で石巻山へと向かいました。先ずは、もう少し葦毛湿原の自然レポート。

サワシロギク 葦毛湿原で出会ったキク科の花はミズギク(右上の写真)とサワシロギク(左の写真)。当たり前と言えば当たり前ですが、ミズギク(水菊)とはもちろん湿地に生育することからの名前。サワシロギク(沢白菊)も湿地に生育する白い菊の意味。

 「梅雨明け」は嬉しいのですが、はやく猛暑の夏が過ぎ、キク科に似合いの秋がやって来ることを願わずにはいられませんね。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:45│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「梅雨明け」の葦毛湿原&石巻山③―ミズギクとサワシロギク
    コメント(0)