› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 「梅雨入り」間近の富士山麓を歩く⑬―マタタビとナシカズラ

2024年06月26日

「梅雨入り」間近の富士山麓を歩く⑬―マタタビとナシカズラ

マタタビ 山道を走っていると、誰でも気づく白く色を変えた葉。普段は気づくことも少ないのですが、今の季節なら気づかない人の方が少ないはず。そんなマタタビの花を撮影したのは「朝霧高原」。梅に似た白い花の隣りに2つあったのは、花でも蕾でも実でもなく、マタタビノアブラムシやマタタビミバエが造った虫こぶ。まだ完全なカボチャ型ではありませんでしたが、私はこれを食べなくても、「また旅」に出ようと思う気持ちはますます高まって来ています。

ナシカズラ 近くで咲いていたナシカズラの花も同じマタタビ科ですから、似ているのは当たり前。ただ、違いとしては雄蕊の葯が黒いこと。ただし、ナシカズラの分布域は西日本から沖縄にかけてとされていますので、これは人の手によって植えられたものかも知れません。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:09│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「梅雨入り」間近の富士山麓を歩く⑬―マタタビとナシカズラ
    コメント(0)