› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 初夏の天竜川左岸河川敷③―オオキンケイギク、センダンとナワシロイチゴ

2024年05月15日

初夏の天竜川左岸河川敷③―オオキンケイギク、センダンとナワシロイチゴ

オオキンケイギク さあ、そろそろ天竜川河川敷が黄色の世界に変わる時季。先ず一番は、オオキンケイギクの花。北米原産のオオキンケイギクは、外来生物法で特定外来生物に指定されている厄介者。しかし、オオキンケイギクの花を見つけて、刈り取ってしまう勇気は、私にはありません。

センダン
ナワシロイチゴ

 そんなことを考えながら見上げれば、センダンの花。下を見ればナワシロイチゴの花。上を見たり、下を見たり。私はウォーキングの最中、いつも何かを探しています。






同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:47│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初夏の天竜川左岸河川敷③―オオキンケイギク、センダンとナワシロイチゴ
    コメント(0)