› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 梅雨入り前の北遠の自然③―オオキンケイギクとモンキチョウ、ウラギンヒョウモン

2020年06月06日

梅雨入り前の北遠の自然③―オオキンケイギクとモンキチョウ、ウラギンヒョウモン

オオキンケイギクで吸蜜するモンキチョウ 今、天竜川の河川敷を埋め尽くさんばかりに咲いているオレンジ色のキク科の花は、特定外来生物のオオキンケイギク。水窪の奥の兵越峠の少し下、国道152号の「草木トンネル」を抜けたところにもオオキンケイギクが咲いています。

八重咲きのオオキンケイギク オオキンケイギクは北米原産。元々は園芸用に持ち込まれたものが花壇から逃げ出し広まったもので、今は花壇での栽培も禁止。モンキチョウが吸蜜している一重の花が本来だったようですが、八重の花もあります。

オオキンケイギクで吸蜜するウラギンヒョウモン そして、八重咲きのオオキンケイギクの花で吸蜜していたオレンジ色の蝶はウラギンヒョウモン。ウラギンヒョウモンに罪はありませんが、蜜を吸うことで、受粉の手助けをしてしまっていることに気づいてはいないようですね。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨入り前の北遠の自然③―オオキンケイギクとモンキチョウ、ウラギンヒョウモン
    コメント(0)