› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 五月晴れの秋葉山に登る⑤―しずおか遺産「秋葉信仰と街道」

2023年05月07日

五月晴れの秋葉山に登る⑤―しずおか遺産「秋葉信仰と街道」

石畳の坂道 九里橋を渡ると、その先に続く石畳の坂道の脇には、旅篭が立ち並んでいたかつての面影を感じさせてくれる古い建物が残っています。急な傾斜地に家を建てるには、石を積み上げて平な敷地を造らなければなりません。

石畳の坂道 しかも、坂の脇には秋葉沢と呼ばれる小さな川が流れていますので、住宅よりも大きな旅籠(旅館)を建てるのは大変だったはず。

石畳の坂道 令和4年度に「しずおか遺産」として「秋葉信仰と街道」が認定され、秋葉山表参道を歩いてみようと考える人が増えるのはAKG(秋葉観光ガイド)のメンバーとしては嬉しいこと。先ずは、火防を願いながら坂道を登った人たちに思いを馳せてください!



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
五月晴れの秋葉山に登る⑤―しずおか遺産「秋葉信仰と街道」
    コメント(0)