› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 季節の便り › 枯れ葉色の青谷の自然⑥―在来種タンポポとヤクシソウ

2022年01月31日

枯れ葉色の青谷の自然⑥―在来種タンポポとヤクシソウ

在来種タンポポ 春の気配を感じさせてくれる黄色いキク科の花。外来種か?それとも在来種か?は総苞片が外側に反り返っているかどうかで判断できます。

 そして、判定は在来種のタンポポ。青谷の里で、春の花が咲き始めていました。

ヤクシソウ 同じキク科の少し小さい黄色い花は、残念ながら秋に咲くヤクシソウ。返り咲きと考えれば、縁起が好いとされるかも知れません。決して「狂い咲き」などと言わないでください!





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 06:44│Comments(0)出かけよう!北遠へ季節の便り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
枯れ葉色の青谷の自然⑥―在来種タンポポとヤクシソウ
    コメント(0)