› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 秋の天竜スーパー林道をドライブ⑦―ヒキオコシ、ヤクシソウとウラナミシジミ

2021年10月11日

秋の天竜スーパー林道をドライブ⑦―ヒキオコシ、ヤクシソウとウラナミシジミ

 さて、ここからは再び天竜スーパー林道に一っ飛び。こちらではウラナミシジミが飛び回っていました。

ヒキオコシ
ヒキオコシとウラナミシジミ

 白っぽい淡い紫色の花を咲かせていたのは、シソ科のヒキオコシ。弘法大師が見つけたとの伝説が残る起死回生の延命草。ウラナミシジミは、体に不調を感じていたのでしょうか?

ヤクシソウ
ヤクシソウとウラナミシジミ

 黄色い花はキク科のヤクシソウ。薬師と名付けられたからには薬草に違いなかろうと思ったのですが、実は葉の形が薬師如来の光背に似ているというのが名前の由来。その程度だったら、他に薬師と名付けられるべき草はたくさんあります。

 ウラナミシジミは、どう考えていたかな?






同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の天竜スーパー林道をドライブ⑦―ヒキオコシ、ヤクシソウとウラナミシジミ
    コメント(0)