› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 139回目は朝秋葉⑩―ツガサルノコシカケの朝と昼

2021年07月04日

139回目は朝秋葉⑩―ツガサルノコシカケの朝と昼

ツガサルノコシカケ さて、急登のジグザグ道を登り切った辺り、二の鳥居跡にあった松は朽ちて倒れましたが、根元近くに残るツガサルノコシカケは毎度の観察ポイントです。

汗びっしょりのツガサルノコシカケ 毎回のように「汗っかき」と紹介していますが、日の光が当たっていない午前6時半のツガサルノコシカケは汗をかいてはいません。ところが、下山途中、午前9時前のツガサルノコシカケは日の光を浴びて汗びっしょり。

 たったの2時間半、わずか2時間半の差で、この違い。私だって汗はかいていましたが、この日のツガサルノコシカケには負けました。




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:03│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
139回目は朝秋葉⑩―ツガサルノコシカケの朝と昼
    コメント(0)