› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 139回目は朝秋葉⑲―コモチマンネングサとクワガタソウ

2021年07月13日

139回目は朝秋葉⑲―コモチマンネングサとクワガタソウ

コモチマンネングサ 下山くらいは道草をせず、ちゃっちゃと下りれば良いのでしょうが、それができないのが私。その時には意識しているわけではないのですが、こうして記事を書いている時にふと気づかされます。

 下山開始早々に見つけたのはコモチマンネングサの黄色い花。特に珍しい花というわけではありませんが、葉の付け根にムカゴが出来ています。

クワガタソウ 石垣の間で咲いていたのはクワガタソウ。「咲いていた」というよりも、「咲き始めていた」と言った方が正解かも。調べてみたら、クワガタソウの花言葉は花言葉は「堅固」「忠誠心」など。まだ、午前8時前ですから、「花を開く時間ではない」と決めていたのかも知れません。

 もう1つの花言葉は「人のよさ」。私とはちょっと違うようです。




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:24│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
139回目は朝秋葉⑲―コモチマンネングサとクワガタソウ
    コメント(0)