› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク⑨―バイカアマチャの蕾とコナスビ

2021年06月12日

サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク⑨―バイカアマチャの蕾とコナスビ

バイカアマチャ 阿蔵(あくら)の岩壁に育っているバイカアマチャに、蕾がたくさんついていました。花が咲き始めるのは、もう少し夏本番に近づいた頃。梅に似た花はまだでしたが、萼の形も目立っています。

コナスビ コナスビは「小茄子」と書きますが、ナス科ではなくサクラソウ科。コナスビと名付けられたのは、実の形がナスの実に似ているから。小さな黄色い花でしたが、明智光秀の桔梗紋に似た可愛らしい花です。





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サンコウチョウの鳴き声響く阿蔵ウォーク⑨―バイカアマチャの蕾とコナスビ
    コメント(0)