› 自然と歴史の中を歩く! › 野の花・植物 › 2019年、小國神社の初秋③―コナスビ

2019年10月13日

2019年、小國神社の初秋③―コナスビ

コナスビの花 黄色い小さな花を咲かせていたのは、サクラソウ科のコナスビ。花弁が5枚あるように見えますが、実は合弁花。深く5裂していますので5弁のように見えます。

コナスビの実 花が終った後に付ける実がナスに似ているということから、「小茄子(コナスビ)」の名が付けられています。手を伸ばして探ってみると、小さな実が出来かかっていました。

 野菜のナスではありませんので、秋ナスとは言え、漬物にはなりませんけどね・・・。




同じカテゴリー(野の花・植物)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:08│Comments(0)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2019年、小國神社の初秋③―コナスビ
    コメント(0)