› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 阿多古川沿いの春の自然①―ミヤマツツジ

2021年03月20日

阿多古川沿いの春の自然①―ミヤマツツジ

ミヤマツツジ 阿多古川沿いの道、県道9号を走ったのは、「春の女神」ギフチョウと会いに枯山へ行った3月17日。途中で目に留まった濃いピンク色の花。当地ではミヤマツツジと呼ぶことが多いミツバツツジです。

ミヤマツツジ 道路脇の余地に車を止め、北遠の山間地を明るく照らす鮮やかな花を眺めて♪カシャ!磐田市民の私にとって、「市の花」でもあるツツジは特別な花です。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:25│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
阿多古川沿いの春の自然①―ミヤマツツジ
    コメント(0)