› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 阿多古川沿いの春の自然②―オカオグルマ

2021年03月21日

阿多古川沿いの春の自然②―オカオグルマ

オカオグルマ 阿多古川沿いの県道9号脇では普通に見かけるキク科の黄色い花はオカオグルマ。全国21都府県では「絶滅危惧種」に指定されていますので、どこででも見られる花ではありません。

タンポポ 気にしていない人にはタンポポ(左の写真)にしか見えないのかも知れませんが、「丘小車」の名の通り、タンポポに似た舌状花を車輪状に咲かせています。

 ちょっと見た目はツワブキにも似ていますので、見過ごしてしまっている人が多いかも知れませんね。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:39│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
阿多古川沿いの春の自然②―オカオグルマ
    コメント(0)