› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 後藤岩五郎作の龍を訪ねて西楽寺へ④―「後藤岩五郎」の名

2020年11月22日

後藤岩五郎作の龍を訪ねて西楽寺へ④―「後藤岩五郎」の名

向拝虹梁上の彫刻 次に確認したいのは「後藤岩五郎」の名。内側に回り、向拝虹梁上の彫刻を見上げると、獅子の彫刻の裏側に「東都産濱松住」「彫工 後藤岩五郎」と刻まれた名札があるのが見えました。間違いありません。さらに「由脩 花押」ともあり、「由脩」は後藤岩五郎の号と思われます。

 実は、名前を確認できたのは、2度目の訪問時。デジカメの設定を変えながら何度もシャッターを切った末に、ようやく文字が読める程度に撮影することができました。(*写真をクリックすると拡大して文字が読みやすくなります)

「彫工 後藤岩五郎」と刻まれた名札 名札があったのは獅子の裏でしたが、剣巻龍も後藤岩五郎作のはず。これで、細江町の金地院、笠井観音と併せて3ヶ所で「後藤岩五郎」の名前を確認することができました。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
後藤岩五郎作の龍を訪ねて西楽寺へ④―「後藤岩五郎」の名
    コメント(0)