2020年06月06日
春野町堀之内の瑞雲院を訪ねる⑧―「瑞雲院のマキ」
瑞雲院の境内にあり、雌木でよく実をつけ、樹勢は良好です。 推定樹齢は200年と言われ、樹高が高く県内でも珍しい巨木です。 樹高 27.5㍍ 根周り3.2㍍ 枝張り 東西11.2 ㍍ 南北13.1㍍
浜松市の自然環境マップのコメントによれば・・・
イヌマキは、マキ科マキ属の常緑針葉高木です。瑞雲院のイヌマキは、高さおよそ25メートル、根元の周囲およそ3.5メートルの古木です。樹齢不詳(推定およそ300年)。歴史ある瑞雲院境内の斜面に生育しています。昭和57年3月31日 旧春野町指定を継承。
屈辱的な「犬」の付く植物名は、古くは「杉やヒノキなど、幹が直立する針葉樹」のことを「マキ(槙)」と呼んでいたことがあるため、「杉ではない」ので「犬槙」。
帝国海軍の第六艦隊第43駆逐隊に属していた駆逐艦「槇」。日本を代表する樹木として艦名に採用されました。もちろん、同隊には「杉」もありましたけどね。
「瑞雲院のマキ」は、旧「春野町名木百選」のNo.8「瑞雲院境内のイヌマキ」。並み居る杉の木を抑え、頭一つ抜きん出て聳えていました。