› 自然と歴史の中を歩く! › みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚 › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 第2回「掛塚まちめぐり」下見ウォーク①―貴船神社は湊町の守り神

2018年05月30日

第2回「掛塚まちめぐり」下見ウォーク①―貴船神社は湊町の守り神

貴船神社に集合した「ふれあいガイドの会」のみなさん 町を元気にする新しい催事「いじゃまいかけつか」は6月9日(土)に開催。西光寺本堂での「掛塚寄席」、旧廻船問屋・津倉家での見学会とだんごやフランクフルトなどの販売、旧掛塚郵便局での「伊豆石の蔵写真展」のほか、湊町掛塚の面影を訪ねる「掛塚まちめぐり」など、盛りだくさんのイベントが開催されます。

 5月29日には、「掛塚まちめぐり」のガイドをお願いしている「ふれあいガイドの会」のみなさんと一緒に、2回目の下見ウォークを実施しました。

貴船神社 集合場所は当日(6月9日)と同じ貴船神社。掛塚湊に出入りした船の海上安全の守り神として鎮座し、現在もその例大祭は「掛塚まつり」として賑やかに催されていることはよく知られているところです。


 【関連記事】第1回「掛塚まちめぐり」下見ウォーク①―「いじゃまいかけつか」


同じカテゴリー(みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第2回「掛塚まちめぐり」下見ウォーク①―貴船神社は湊町の守り神
    コメント(0)