› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 秋葉山の自然を訪ねて①―ヒトツボクロ

2018年05月30日

秋葉山の自然を訪ねて①―ヒトツボクロ

ヒトツボクロ いつもは表参道を歩いて登る秋葉山ですが、5月29日には天竜スーパー林道を通って車で出かけました。

ヒトツボクロの葉 秋葉山で出会ったのは、ラン科ヒトツボクロの花。薄暗い林床に咲く、地味な花を見つけるのは大変でした。頼りは白い中脈がある特徴のある葉。その根元から高さ15センチほどの細い花穂を立ち上げています。

ヒトツボクロ 数株が生育しているのを確認したのですが、とにかくピントが合いません。

 何とか撮れたのは、この程度。花の時季は今頃とは思っていても、また来年会えるという保障はありません。また、運が好くなければ、見つけることも困難。今回は、本当にラッキーでした。




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 06:00│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋葉山の自然を訪ねて①―ヒトツボクロ
    コメント(0)