› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 秋の花咲く小國神社境内地⑧―クロコノマチョウとミドリヒョウモン

2023年10月09日

秋の花咲く小國神社境内地⑧―クロコノマチョウとミドリヒョウモン

クロコノマチョウ 小國神社境内地で出会った、思い切り地味な蝶。クロコノマチョウはほぼ真っ黒でしたが、真っ黒よりも目立ちにくいこげ茶色の秋型。しかも、じっと止まっていましたので、よく見つけることができたと我ながら驚いています。

ミドリヒョウモン ミドリヒョウモンも地味な蝶。しかも、♀と比べると♂はさらに地味。ミドリヒョウモンもキバナコスモスに止まっていなければ、気づかなかったかも知れません。

 蝶たちは、目立とうとして来たのか?それとも、目立たないように進化したのか?私たちの感性とは違った見方をしているのかも知れません。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の花咲く小國神社境内地⑧―クロコノマチョウとミドリヒョウモン
    コメント(0)