› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 「くんま水車の里」周辺のモノクロの自然③―コミスジとダイミョウセセリ

2022年06月09日

「くんま水車の里」周辺のモノクロの自然③―コミスジとダイミョウセセリ

コミスジ どこにでも顔を出すモノクロの蝶。それは落ち着きのないコミスジです。私だって、あまり偉そうなことを言える柄ではありませんが、コミスジは止まったかと思えば、すぐに飛び立ち、そして、また近くに止まり、私のことをおちょっくっているとしか思えません。

ダイミョウセセリ 紋付羽織を纏っているのはダイミョウセセリ。ダイミョウセセリはコミスジと違い、葉に止まればこれ見よがしに翅を広げ、紋付羽織を見せびらかします。

 熊で出会ったモノクロの自然と言いながら、そこで繰り広げられる時代劇では、蝶たちが主役を演じ、私は単なる脇役。いえ、いえ、只見の観客と思われているのかも知れません。





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:32│Comments(0)出かけよう!北遠へ昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「くんま水車の里」周辺のモノクロの自然③―コミスジとダイミョウセセリ
    コメント(0)