› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 春の野道を歩く①―ヒメオドリコソウ

2018年02月28日

春の野道を歩く①―ヒメオドリコソウ

ヒメオドリコソウ 明日からはいよいよ3月。いよいよ春です。ポカポカ陽気の中、ご近所を散歩したら、春の訪れを告げる花がたくさん咲いていました。

 シソ科オドリコソウ属のヒメオドリコソウは、ヨーロッパ原産の帰化植物。最近、急激に生育区域を広めています。

 ヒメオドリコソウの葉は、日が当たることにより紫色に変わる性質があり、逆に日当たりが悪い場所に育つものの葉は緑色のまま。葉の陰に隠れるように咲く花。近づいてみるとなかなか面白い形をしていますね?



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 15:59│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の野道を歩く①―ヒメオドリコソウ
    コメント(0)