› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 獅子ヶ鼻公園をちょっと歩き④―ヒメヒオウギズイセンとオニユリ

2023年07月12日

獅子ヶ鼻公園をちょっと歩き④―ヒメヒオウギズイセンとオニユリ

ヒメヒオウギズイセン 近頃、ご近所でも目に付くオレンジ色の花が、獅子ヶ鼻公園でも咲いていました。まるで「金魚草」と呼ばれる園芸品種のようですが、元々南アフリカ原産のヒメヒオウギズイセンは今や世界中に分布を広げてしまった困り者。

オニユリ その点、オニユリは在来種?オニユリも中国伝来の外来種とする説もありますが、かなり昔から日本に住み着いているようです。

 ちなみに、このオニユリの写真は、天竜川の堤防で撮影しました。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:08│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
獅子ヶ鼻公園をちょっと歩き④―ヒメヒオウギズイセンとオニユリ
    コメント(0)