› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 大雨が上がった青谷(あおや)を歩く④―ヒメヒオウギズイセン

2020年07月14日

大雨が上がった青谷(あおや)を歩く④―ヒメヒオウギズイセン

ヒメヒオウギズイセン ヒメヒオウギズイセンもアヤメ科のオレンジ色の花。南アフリカ原産とのことですが、今や日本だけでなく世界中で野生化しているそうです。

 そんな暑い国からやって来たヒメヒオウギズイセンが、冬の日本の寒さにも負けずに逞しく育ち、梅雨時には花弁に重たげな雨粒を宿しています。

ヒメヒオウギズイセン 気温も湿気も高い中を歩いた私にとっては、ありがたくない暖色の花。ヤブカンゾウ、ノウゼンカズラとヒメヒオウギズイセンが、青谷(あおや)のオレンジ3兄弟でした。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:20│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大雨が上がった青谷(あおや)を歩く④―ヒメヒオウギズイセン
    コメント(0)