› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 5月5日の秋葉山に登る㉑―モッコクの蕾と花

2022年05月26日

5月5日の秋葉山に登る㉑―モッコクの蕾と花

モッコクの蕾 カエデの幹に着生したセッコクに蕾が出来ています。私たちAKG(秋葉観光ガイド)の間では、岩などに着くのを石斛(セッコク)と呼び、木に着いたものは木斛(モッコク)と呼ぶ習わし。

モッコクの花 下山後の駐車場の近く、イヌマキの幹でモッコクが満開。あの日(5月5日)から3週間も過ぎていますので、「秋葉茶屋」のモッコクも、もうそろそろ咲いているかな?

モッコクの花 ・・・ということで、実際に5月15日に撮影したモッコクの花が右の写真です。




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:04│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5月5日の秋葉山に登る㉑―モッコクの蕾と花
    コメント(0)