2022年10月04日

中山道・木曽福島宿を歩く㉑―「まつり会館」

晴明社 「上の段」に上がってすぐの場所に「まつり会館(木曽町観光文化会館)」がありました。「まつり会館」の手前にあったのは陰陽師・安倍晴明を祀る晴明社。「まつり会館」はその奥です。

「まつり会館」 展示紹介されていたのは「木曽踊り」と「みこしまくり」。興禅寺境内に建てられていた「木曽踊発祥之地」の碑の通り、「♪木曽のナア~なかのりさん」に合わせて踊るのが「木曽踊り」です。

 例年、8月1日~16日の半月の間、毎晩踊られて来た「木曽踊り」でしたが、令和4年(2022)はコロナ渦で中止。

「まつり会館」 7月22日・23日に行われる『天下の奇祭』、「みこしまくり」は山車(だんじり)を落として、まくり(転がし)、最後には壊す荒々しいお祭り。「だんじり」と言えば大阪の岸和田が知られていますが、ここ木曽福島でも山車(だし)のことを「だんじり」と呼んでいるようです。

 【関連記事】中山道・木曽福島宿を歩く②―行人橋


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中山道・木曽福島宿を歩く㉑―「まつり会館」
    コメント(0)