› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 新・浜松の自然100選・天然記念物 › 秋の彼岸の富幕山①―ヒガンバナとシロバナヒガンバナ

2022年09月18日

秋の彼岸の富幕山①―ヒガンバナとシロバナヒガンバナ

富幕山 富幕(とんまく)山を歩きに出かけたのは、台風14号接近中の9月16日(金)。目的は山歩きというよりも、いただきものの中古デジカメを試すため。慣れないカメラを首から下げて、緊張しながら歩いて来ました。

ヒガンバナ 最初に紹介するのは、彼岸の時季の訪れを教えてくれたヒガンバナ(左の写真)とシロバナヒガンバナ(右下の写真)。どちらも、元を正せば中国大陸原産の外来種。有史以前に渡来したとされていますので、私たちの祖先と一緒に日本にやって来たのかも知れません。

シロバナヒガンバナ 割と近くに咲いていましたが、2種が雑ざって紅白になったり、ピンク色になったりしていることはなさそう。富幕山の空の色が雑ざって、青色ヒガンバナの誕生もあり得ないようです。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の彼岸の富幕山①―ヒガンバナとシロバナヒガンバナ
    コメント(0)