› 自然と歴史の中を歩く! › みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › ヤブガラシにいたセスジスズメの幼虫

2022年09月18日

ヤブガラシにいたセスジスズメの幼虫

セスジスズメの幼虫 掛塚の旧廻船問屋・津倉家の庭の草取りが行われた9月10日、ヤブガラシの葉に黒い芋虫が6匹も取りつき、ムシャムシャと食べてずんぐりと大きくなっていました。

 これは、クロアゲハの幼虫でしょうか?しかし、クロアゲハの好きな食草はミカン科のはず・・・?

 よく似た芋虫を探してみたら、スズメガ科の蛾、セスジスズメの幼虫だと分かりました。蝶ではなく、蛾だったのです。差別するのはよいことではありませんが、ガッカリでした。



同じカテゴリー(みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤブガラシにいたセスジスズメの幼虫
    コメント(0)