› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 梅雨入り前の小國神社境内地⑥―シソバタツナミとミヤコグサ

2022年06月05日

梅雨入り前の小國神社境内地⑥―シソバタツナミとミヤコグサ

シソバタツナミ たまたま出会った人がしゃがみ込んで眺めていたのはシソバタツナミ。花はタツナミソウと同じですが、葉脈が紫色でシソの葉に似ているところからシソバタツナミと名付けられました。

 ここで似ているとされたシソは、もちろんアカジソのこと。我が家も、今、梅干しづくりの真っ最中。今がまだ、塩漬けを始めたばかりですから、アカジソの出番はもう少し先。

ミヤコグサ 相変わらず目立つ黄色い花はミヤコグサ。ミヤコグサ(都草)の「都」の由来については不明。京都で見つけられたというよりも、マメ科の花の形が、京都の公家がかぶる烏帽子に似ていたから、という方が正解じゃあないかと思っています。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:47│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨入り前の小國神社境内地⑥―シソバタツナミとミヤコグサ
    コメント(0)