› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › あくら自然観察の道⑧―ダイミョウセセリとシロオビクロナミシャク

2017年06月10日

あくら自然観察の道⑧―ダイミョウセセリとシロオビクロナミシャク

ダイミョウセセリ はっきり言って、ちょっと見ただけではどちらが蝶でどちらが蛾かは分かりません。ダイミョウセセリが蝶で、シロオビクロナミシャクが蛾。でも、本人たちはどう思っているのでしょう?

シロオビクロナミシャク 暑い日でも、黒紋付を着ている蝶はダイミョウセセリ。大名ともなれば、クールビズと言うわけにはいかないみたいです。

 蛾なのに昼間に出歩き、人前でも平気で飛び回っているのはシロオビクロナミシャク。この名前、キーボードで入力するだけでも大変です。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あくら自然観察の道⑧―ダイミョウセセリとシロオビクロナミシャク
    コメント(0)