› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 祭り・イベント・民俗芸能・伝統行事 › 秋が近づいた敷地里山公園③―ミソハギとダイミョウセセリ

2020年09月03日

秋が近づいた敷地里山公園③―ミソハギとダイミョウセセリ

ミソハギとダイミョウセセリ ミソハギは「禊萩」と書きますが、ハギの仲間ではなくミソハギ科。「禊」とは「みそぎ」の意味で、お盆に供える盆花、精霊花として栽培されることが多い植物。これも、里山らしい花と言えますね。

 そんな花にやって来ていた蝶はダイミョウセセリ。大名に見立てられた黒紋付姿は、まさか、まさか喪服のつもりじゃないでしょうねえ?





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋が近づいた敷地里山公園③―ミソハギとダイミョウセセリ
    コメント(0)