› 自然と歴史の中を歩く! › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑭―奥之院

2021年08月03日

龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑭―奥之院

奥之院 岩水寺の奥之院と言っても、山の奥にあるのではなく、裏側の道を少しだけ奥に行ったところ。途中には以前紹介した「山下青厓畫伯記徳碑」があり、やはり以前紹介した「岩水寺裏にある賀茂真淵の歌碑と鍾乳洞」の奥に建てられた六角堂の拝殿と五角堂の本殿から成る弘法大師堂を奥之院と呼んでいるようです。

弘法大使の石像 そして、諏訪湖に繋がるとされる鍾乳洞の横に立っているのが、賀茂真淵の歌碑と弘法大使の石像。弘法大使(空海)は真言宗の開祖。岩水寺は高野山真言宗の寺とされていますが、格式は別格本山。詳しい経緯は分かりません。





同じカテゴリー(歴史・産業遺産・寺社・文化財)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:18│Comments(0)歴史・産業遺産・寺社・文化財
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
龍神伝説の岩水寺を訪ねる⑭―奥之院
    コメント(0)