› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 天竜川河川敷に咲く初夏の花⑪―ヒメジョオン、ヒメブタナとヒメコバンソウ

2021年05月09日

天竜川河川敷に咲く初夏の花⑪―ヒメジョオン、ヒメブタナとヒメコバンソウ

ヒメジョオン 白くて細い舌状花はハルジオンにそっくりですが、茎がストロー状になってはいませんでしたので、この花は北米原産のヒメジョオン。

ヒメブタナ 細い茎を伸ばし、その先端にブタナと比べると小さ目の花を咲かせているのは、ヨーロッパ原産のヒメブタナ。今が花の盛りのようです。

ヒメコバンソウ そして、コバンソウに似た小さな小判をいっぱいぶら下げているのは、これもヨーロッパ原産のヒメコバンソウ。

 「姫」と名付けられた外来種の野草たちは、白雪姫?それとも、シンデレラ姫?かぐや姫ではなさそうです。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:12│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天竜川河川敷に咲く初夏の花⑪―ヒメジョオン、ヒメブタナとヒメコバンソウ
    コメント(0)