2020年12月20日

楽しく歩いて、掛塚を知ろう④―龍泉寺にある丘家の墓

「横町ふれあい広場」東側の水路跡 東西に続く水路跡は、津波避難タワーがある「横町ふれあい広場」にも見られます。「横町ふれあい広場」の芝生の中に見られるグレーチングの下が水路跡。「跡」と言いながら、現在ももちろん雨水や湧水が流れています。

龍泉寺 そして、公園の東端で東西の水路は南北の水路と合流。ここからは、南北の水路跡を辿り、かつての主要道路である横須賀往還に面した龍泉寺へ。ここで知っていただきたかったのは、この寺にある丘家の墓。丘浅次郎は掛塚で生まれたのです。

 「丘浅次郎を知っている人は?」と竜洋西小6年生に質問を投げかけてみましたが、残念ながら手が挙がりません。「ほら、ダーウィンの『種の起源』を翻訳し、日本に進化論を紹介した人だよ」。




同じカテゴリー(みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
楽しく歩いて、掛塚を知ろう④―龍泉寺にある丘家の墓
    コメント(0)