› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 暑い暑い阿蔵(あくら)を歩く⑧―ヌスビトハギとフジカンゾウ

2020年08月27日

暑い暑い阿蔵(あくら)を歩く⑧―ヌスビトハギとフジカンゾウ

ヌスビトハギ 「秋の七草」の代表と言っても過言ではないのが「艹+秋=萩(ハギ)」。しかし、ハギにもいろいろあり過ぎ、ヌスビトハギまでハギの仲間。確かにヌスビトハギは同じマメ科なんですが、ハギ属ではなくてヌスビトハギ属です。

フジカンゾウ 同じヌスビトハギ属のフジカンゾウも咲いていました。花は少し大きくて、房状に咲いているところはフジの花に似ています。カンゾウとはヤブカンゾウなどユリ科のカンゾウではなく、マメ科カンゾウ属のカンゾウのこと。

 パッと見た時、名前がすぐには浮かんできませんでしたけどね・・・




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:07│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
暑い暑い阿蔵(あくら)を歩く⑧―ヌスビトハギとフジカンゾウ
    コメント(0)