› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 桜咲く獅子ヶ鼻公園を歩く⑦―「戦役記念碑」

2020年08月27日

桜咲く獅子ヶ鼻公園を歩く⑦―「戦役記念碑」

 ノギラン(芒蘭)とヤブラン(薮蘭)は、どちらも「蘭」の名が付けられていますが、ラン科ではありませんし、見ての通り、似てもいません。

ノギラン
ヤブラン

 ノギランやヤブランに似ているものと言えば、ランよりも「戦役記念碑」。「歴史の広場」には「大正三四年戦役」の「戦役記念碑」、「獅子ヶ鼻」の名前の由来となった巨岩の上には「日清日露 戦役紀念碑」が建てられています。

戦役記念碑
日清日露 戦役紀念碑

 記念碑はどちらも縦に長く、砲弾をイメージした独特な形。戦死者の霊を慰めるために建てられたのではなく、戦勝を祝い、従軍を誇り、更なる戦意高揚を意識したもの。次の世代には、二度と繰り返してはいけない歴史の過ちとして、正しく伝えなければなりません。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桜咲く獅子ヶ鼻公園を歩く⑦―「戦役記念碑」
    コメント(0)