› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 桜満開の天竜川左岸堤防⑤―カラスノエンドウとハシボソガラス

2025年04月07日

桜満開の天竜川左岸堤防⑤―カラスノエンドウとハシボソガラス

カラスノエンドウ 別に珍しくも何ともないカラスノエンドウ。今は濃いピンク色の花を咲かせている時季ですので、名前に「カラス(烏)」と付けられた理由は、スズメノエンドウと比べると、花がちょっと大きいからと思ってしまいがち。でも、本当の理由は違うんです。

ハシボソガラス 花が終わって実が生り、しばらくすると、豆の鞘が黒くなるからカラス。木の枝に止まっていたハシボソガラスたちは、私を見つけるとすぐに♪バタバタと飛び立って行ってしまいましたが、カラスノエンドウは静かに花を咲かせているだけでした。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桜満開の天竜川左岸堤防⑤―カラスノエンドウとハシボソガラス
    コメント(0)