› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 秋の気配の阿蔵道②―フジカンゾウ

2017年09月11日

秋の気配の阿蔵道②―フジカンゾウ

フジカンゾウ 時折吹き抜ける秋風に花穂を大きく揺らしていたのはマメ科のフジカンゾウ。アレチヌスビトハギよりも大きな花を咲かせています。

フジカンゾウの実 「フジ」は「富士」ではなくて「藤」。花茎は一旦直立しますが、その先端は花の重みで垂れ下がり藤の花にも似ています。

 でも、実の形は、ヌスビトハギやアレチヌスビトハギにそっくりです。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:32│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の気配の阿蔵道②―フジカンゾウ
    コメント(0)