› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 暑い暑い阿蔵(あくら)を歩く⑤―オオシオカラトンボ

2020年08月24日

暑い暑い阿蔵(あくら)を歩く⑤―オオシオカラトンボ

オオシオカラトンボの♀ くすんだ黄色と白っぽい青―実は、くすんだ黄色が♀で白っぽいのが♂。どちらもオオシオカラトンボなんです。

オオシオカラトンボの♂ シオカラトンボよりも大きいからオオシオカラトンボと名付けられたのですが、並べてみなければ分からない程度の差。私がオオシオカラトンボとしたのだって、当たっているのかどうかは怪しいものです。

 ここはひとつ、熱中症予防には、水分だけでなく塩分の補給も大事と知る機会として、オオシオカラトンボを眺めることにしましょう。でも、「大塩辛」では摂り過ぎでしょうけどね。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:31│Comments(0)出かけよう!北遠へ昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
暑い暑い阿蔵(あくら)を歩く⑤―オオシオカラトンボ
    コメント(0)