› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 「立秋」の天竜スーパー林道を走る④―オオナンバンギセル

2020年08月11日

「立秋」の天竜スーパー林道を走る④―オオナンバンギセル

オオナンバンギセル もしかしたら、この辺にオオナンバンギセルがあったっけ?天竜スーパー林道を南から北へと向かう途中、ふと思い出して車を止めました。

 ただ、オオナンバンギセルはススキなどの根に寄生して育つ植物ですから、ススキの茂みに隠れ、見つけられないかも知れません。失敗は覚悟の上で道路脇のススキの根元に目をやると、何とピンク色の大きな煙管をすぐに見つけることができました。やったー!

オオナンバンギセル オオナンバンギセルは全国26都府県で「絶滅危惧種」の指定を受けている植物。数を減らしている原因は、ススキの野原が少なくなってしまったからかも知れません。





同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:28│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「立秋」の天竜スーパー林道を走る④―オオナンバンギセル
    コメント(0)